ネトル(西洋イラクサ)の栽培断念
夏のサービスのご案内→こちら
7月のサロンスケジュールを更新致しました。7月のご予約情報

こんにちは。そろそろ梅雨明けが近いのかな・・なんて期待をしながら、梅雨明け予想の検索などしていますが、あと1週間くらいなのでしょうか。今日もこれから雨の予報が出ていますね。
蒸し暑さの中、旺盛に育っていた「ネトル」。ハーブティーとしては、アレルギー症状の緩和に有効ですとすすめられていて、私もドライハーブティーをサロンでお出ししていました。緑茶のような懐かしい感じのする、飲みやすいハーブティー。それで、植物としてはどんなものなのだろうかと、ハーブも育ててみることにしました。苗を植えてからしばらくは、なかなか育たず、草むしりの時に雑草と一緒に抜いてしまわないように気を付けていたくらいなのです。それが、今年の春どんどん大きくなりはじめました。庭に緑が増えて、よかったよかったと思っていたのですが、手入れの時に、葉に触ったら、チクッとしてその痛みが一日中続くということがありまして。それから、そばを歩いて足がパンツの上からあたっても(生地の上から)あたっても、ピリッとするのです。うわーこの痛さはなんだろうと思い、調べたところ、葉にある小さなとげのようなものだけではなく、ギ酸という物質を含んでいてその影響で刺激と痛みが起きるのだそうです。
知らないで触ってしまったら、こわいくらいの痛みの強さと持続ですし、種が飛んでご近所の庭に生えたりしたら大変なことになりそうなので、これはちょっと危険、自分で育てるのはやめることにしました。こういうことは、実際栽培してみて初めてわかることですね。
しかし、ネトルは、抗アレルギー作用のほか、ビタミンCやβカロチン、鉄分、マグネシウムなど栄養分が豊富に含まれていて、貧血の予防効果、血液の浄化、利尿作用によるむくみ解消なども期待できる、とても有用なハーブということですので、今後もドライハーブを手に入れて利用していこうと思います。

人気ブログランキングへ
7月のサロンスケジュールを更新致しました。7月のご予約情報

こんにちは。そろそろ梅雨明けが近いのかな・・なんて期待をしながら、梅雨明け予想の検索などしていますが、あと1週間くらいなのでしょうか。今日もこれから雨の予報が出ていますね。
蒸し暑さの中、旺盛に育っていた「ネトル」。ハーブティーとしては、アレルギー症状の緩和に有効ですとすすめられていて、私もドライハーブティーをサロンでお出ししていました。緑茶のような懐かしい感じのする、飲みやすいハーブティー。それで、植物としてはどんなものなのだろうかと、ハーブも育ててみることにしました。苗を植えてからしばらくは、なかなか育たず、草むしりの時に雑草と一緒に抜いてしまわないように気を付けていたくらいなのです。それが、今年の春どんどん大きくなりはじめました。庭に緑が増えて、よかったよかったと思っていたのですが、手入れの時に、葉に触ったら、チクッとしてその痛みが一日中続くということがありまして。それから、そばを歩いて足がパンツの上からあたっても(生地の上から)あたっても、ピリッとするのです。うわーこの痛さはなんだろうと思い、調べたところ、葉にある小さなとげのようなものだけではなく、ギ酸という物質を含んでいてその影響で刺激と痛みが起きるのだそうです。
知らないで触ってしまったら、こわいくらいの痛みの強さと持続ですし、種が飛んでご近所の庭に生えたりしたら大変なことになりそうなので、これはちょっと危険、自分で育てるのはやめることにしました。こういうことは、実際栽培してみて初めてわかることですね。
しかし、ネトルは、抗アレルギー作用のほか、ビタミンCやβカロチン、鉄分、マグネシウムなど栄養分が豊富に含まれていて、貧血の予防効果、血液の浄化、利尿作用によるむくみ解消なども期待できる、とても有用なハーブということですので、今後もドライハーブを手に入れて利用していこうと思います。

人気ブログランキングへ
- 関連記事
-
- トケイソウの花 (2016/07/19)
- 久しぶりにトライ (2016/07/16)
- ネトル(西洋イラクサ)の栽培断念 (2016/07/14)
- 7月始めハーブの様子 (2016/07/07)
- バジルペースト (2016/07/02)